本記事で紹介するブランドのイメージ画のため

《Reformation》フェミニンなデザインが魅力の「裸の次にサステナブル」なブランド

2023/12/7

「裸の次にサステナブルなファッションブランド」というキャッチフレーズがセンセーショナルなアメリカ発のレディースブランド、Reformation。 体のラインやデコルテをキレイに見せてくれるフェミニンなデザインが多いのがこのブランドの特徴です。可愛すぎない女性らしさを取り入れたい方におすすめのブランドです。 Reformationの歴史はロサンゼルスの小さなビンテージショップから始まりました。そこから、サステナブルに特化したファッションアイテムを作るようになり、現在ではアメリカ、イギリス、韓国などに43店舗 ...

ReadMore

本記事で扱うブランドのイメージを紹介するため

《CRAFSTO》ユニセックスで使えるビーガンレザーバッグブランド

2023/11/13

このまま世界が変わらずに今のペースで消費活動をしていたら、将来私たちが手にするファッションはどんな風になるのだろうと考えることがあります。 現在60%を占めている石油由来の服たちはもう手に入らなくなるかもしれない。 人口が増えすぎて食糧危機になり、コットンよりも食糧生産が優先されるかもしれない。 もしかしたら、現在のモノが安く有り余っている状況は将来の自分たちへのツケになるんじゃないか...。 そんなことを考えているとき、街中でたまたま見つけたのが今回のブランドです。 未来を犠牲にしないモノづくりを掲げ、 ...

ReadMore

《吸水ショーツの漏れ・ニオイ・お手入れ》正直な感想!

2023/11/9

ユニクロなどでも見かけるようになった吸水ショーツ。 これまでナプキン一択だった方には、漏れ・ニオイ・お手入れの面倒くささなど、気になる点がいくつかあるのではないでしょうか。 本記事では、筆者が3年間、吸水ショーツを使用して感じた正直な感想をお伝えします!   漏れについて─絶対に過信しちゃダメ! 結論から言うと、多い日は吸水ショーツだけでは漏れる! 吸水部分はもちろん血が染み出ないようになっているんだけれども、縁のゴムの部分にまで血がいってしまい、ゴム部分が濡れて漏れるって感じです。 私の場合は ...

ReadMore

本記事で扱うブランドのイメージ画として利用するため

《sonor》国産のモノづくりを次世代に伝えるバッグブランド

2023/11/10

革をつくるためには「皮から革」にする作業、「鞣し(なめし)」が必要です。 最近は、海外からの安価な革の需要に押され、鞣しができる国内工場は減少傾向にあります。 sonorは日本のモノづくりを絶やさず次の世代に伝えたいという思いから、国内産の豚革を使用したバッグを作っています。 そんなsonorから毎日の暮らしに寄り添ってくれるおすすめバッグを3点ご紹介します。   sonorおすすめアイテム3選 1)ZUTA まちがなくスッキリとしたシルエットが特徴的なトートバックです。 リバーシブル仕様なので ...

ReadMore

本記事で扱うブランドのイメージとして使用するため

《VEJA》広告ではなくスニーカーそのものにお金をかけるブランド

2023/11/10

1万5千円ぐらいのスニーカーを思い浮かべてください。 某有名ブランドのスニーカーのコストの大半を占めているのは、CMや有名人を起用するための広告費です。 一方で、今回紹介するVEJAのスニーカーのコストの大半はスニーカーの素材そのもの、あるいは、その先にいる原材料や縫製に携わる人々のために必要不可欠なコストです。 あなたは、どちらのスニーカーを履きたいですか? 昨今のファッション業界、特に、スニーカー業界はこうした過剰な宣伝・広告費の上に成り立っているといえます。 この現状に疑問を持ち、変えていこうと立ち ...

ReadMore

本記事で取り扱うブランドのイメージを紹介するため

《FLAMINGOS LIFE》「一足のスニーカー」から参加する社会課題

2023/11/8

生分解性のビーガンスニーカーをつくることを創業当初から目標にしているのが、スペイン生まれのスニーカーブランドFLAMINGOS LIFEです。 植物由来のビーガンレザーを使用し、動物・環境に優しいスニーカーを作っています。 また、NGOとコラボレーションしアフリカの安全な飲み水確保、植林活動などのプロジェクトにも積極的に参加しています。 そんなFLAMINGOS LIFEからおすすめスニーカーを紹介します! おすすめスニーカー3選 1)ROLAND V.10 WHITE CREAM IVORY アイボリー ...

ReadMore

本記事で扱うブランドのイメージ図として用いるため

《SAYE》植物由来のビーガンレザーの地球に優しいスニーカー

2023/11/8

徹底的に環境に優しいスニーカーを作る。 そんな信念のもと2018年にスペインで誕生したフットウェアブランドがSAYEです。 SAYEのスニーカーにはビーガンレザーが使用されています。「ビーガンレザー」=動物由来ではない革=石油由来の革を指しているケースが多くみられますが、SAYEではトウモロコシやリンゴ、竹といった植物由来の革を用いています。   また、スニーカー1足が購入されるごとに、2本を植樹をするプロジェクトを創業当初から行っています。その結果、これまでに30万本もの木がザンビアやインドな ...

ReadMore

《ISTO.》原価・縫製工場まで開示!透明性抜群メンズファッションブランド!

2023/11/10

数万円の高級ブランドのジーンズや数百円で売られているTシャツを見たとき、原価はいくらだろうと考えたことはありませんか?「透明性」を追い求め、ひとつひとつのアイテムの原価を公開しているブランドがあります。 それが、ポルトガルに拠点を置くISTO.です。ISTO.は高品質でシンプルなデザインのアイテムを多く取り揃えたメンズファッションブランドです。   その特徴は何といっても、お客様に「隠し事はしない」というポリシーです。 例えば、各アイテムの原価やどこの工場で作られているのか、または、1枚のシャツ ...

ReadMore

《JAN 'N JUNE》キレイめカジュアル好きの女性必見ブランド

2023/11/13

  トレンドに流されないキレイめカジュアルなアイテムが並ぶJAN 'N JUNE。 ブランドが始まったきっかけは、このブランドの創業者が持った「スタイリッシュで手の届く価格帯のサステナブルブランドがない」という自身の悩みからだったそう。 おしゃれなブランドがサステナブルを売りにしているのではなく、サステナブルをコアに置くブランドがおしゃれな服を作っているというイメージが近いブランド。なので、サステナビリティに関して、かなり信頼の置けるブランドです。(詳しいサステナブルな取り組みに関しては後述) ...

ReadMore

《HNST》何度でも生まれ変わるデニム

2023/11/13

新しいジーンズに生まれ変わるジーンズ 世界で生産されている服のうち、もう一度服に生まれ変われるのはたった1%。 HNST Studioは何度も何度も生まれ変わることができるジーンズを作っています。   ① HNSTの素材はあなたの使い終わったジーンズ HNSTのジーンズは使い終わったジーンズからできています。集められたジーンズのうちリサイクルできるものは、金具などのパーツを外されます。その後、シュレッダーにかけられ、撚られることでもう一度ジーンズを作る糸に生まれ変わるのです。   ②  ...

ReadMore

 

本記事で紹介するブランドのイメージ画のため

レディース

2023/12/7

《Reformation》フェミニンなデザインが魅力の「裸の次にサステナブル」なブランド

「裸の次にサステナブルなファッションブランド」というキャッチフレーズがセンセーショナルなアメリカ発のレディースブランド、Reformation。 体のラインやデコルテをキレイに見せてくれるフェミニンなデザインが多いのがこのブランドの特徴です。可愛すぎない女性らしさを取り入れたい方におすすめのブランドです。 Reformationの歴史はロサンゼルスの小さなビンテージショップから始まりました。そこから、サステナブルに特化したファッションアイテムを作るようになり、現在ではアメリカ、イギリス、韓国などに43店舗 ...

ReadMore

本記事で扱うブランドのイメージを紹介するため

バッグ

2023/11/13

《CRAFSTO》ユニセックスで使えるビーガンレザーバッグブランド

このまま世界が変わらずに今のペースで消費活動をしていたら、将来私たちが手にするファッションはどんな風になるのだろうと考えることがあります。 現在60%を占めている石油由来の服たちはもう手に入らなくなるかもしれない。 人口が増えすぎて食糧危機になり、コットンよりも食糧生産が優先されるかもしれない。 もしかしたら、現在のモノが安く有り余っている状況は将来の自分たちへのツケになるんじゃないか...。 そんなことを考えているとき、街中でたまたま見つけたのが今回のブランドです。 未来を犠牲にしないモノづくりを掲げ、 ...

ReadMore

下着・部屋着

2023/11/9

《吸水ショーツの漏れ・ニオイ・お手入れ》正直な感想!

ユニクロなどでも見かけるようになった吸水ショーツ。 これまでナプキン一択だった方には、漏れ・ニオイ・お手入れの面倒くささなど、気になる点がいくつかあるのではないでしょうか。 本記事では、筆者が3年間、吸水ショーツを使用して感じた正直な感想をお伝えします!   漏れについて─絶対に過信しちゃダメ! 結論から言うと、多い日は吸水ショーツだけでは漏れる! 吸水部分はもちろん血が染み出ないようになっているんだけれども、縁のゴムの部分にまで血がいってしまい、ゴム部分が濡れて漏れるって感じです。 私の場合は ...

ReadMore

本記事で扱うブランドのイメージ画として利用するため

バッグ

2023/11/10

《sonor》国産のモノづくりを次世代に伝えるバッグブランド

革をつくるためには「皮から革」にする作業、「鞣し(なめし)」が必要です。 最近は、海外からの安価な革の需要に押され、鞣しができる国内工場は減少傾向にあります。 sonorは日本のモノづくりを絶やさず次の世代に伝えたいという思いから、国内産の豚革を使用したバッグを作っています。 そんなsonorから毎日の暮らしに寄り添ってくれるおすすめバッグを3点ご紹介します。   sonorおすすめアイテム3選 1)ZUTA まちがなくスッキリとしたシルエットが特徴的なトートバックです。 リバーシブル仕様なので ...

ReadMore

本記事で扱うブランドのイメージとして使用するため

スニーカー

2023/11/10

《VEJA》広告ではなくスニーカーそのものにお金をかけるブランド

1万5千円ぐらいのスニーカーを思い浮かべてください。 某有名ブランドのスニーカーのコストの大半を占めているのは、CMや有名人を起用するための広告費です。 一方で、今回紹介するVEJAのスニーカーのコストの大半はスニーカーの素材そのもの、あるいは、その先にいる原材料や縫製に携わる人々のために必要不可欠なコストです。 あなたは、どちらのスニーカーを履きたいですか? 昨今のファッション業界、特に、スニーカー業界はこうした過剰な宣伝・広告費の上に成り立っているといえます。 この現状に疑問を持ち、変えていこうと立ち ...

ReadMore